Bluetooth規格の策定などを行うBluetooth SIG (Special Interest Group) は24日(現地時間)、 今後発表される新デバイスの互換性認知向上を目的として、Bluetooth 4.0について「Bluetooth Smart Ready」と「Bluetooth Smart」という2種類のブランドを発表した。 「Bluetooth Smart Ready」対応デバイスには、電話、タブレット、PC、テレビ、セットトップボックス、ゲーム機などが含まれる。これらはBluetooth 4.0のデュアルモードに対応する無線機器で、利用者の接続環境の中心に位置して、一般的なBluetooth機器との接続が可能である。 一方の「Bluetooth Smart」対応デバイスには、特定の情報を収集するために構築された、小型ボタン電池で稼働する心拍計や血糖測定器、万歩計などが含まれる。これらは省電力モードにだけ対応するセンサータイプのシングルモード品である。 Appleの「iPhone 4S」や「Mac mini」、「MacBook…
台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー(TSMC)は24日、28nmプロセスルールのウェハ量産開始を発表した。すでにAltera、AMD、Qualcommなどに量産ウェハが出荷されている。 28nmノードでHigh Performance(28HP)、High Performance Low Power(28HPL)、Low Power(28LP)、High Performance Mobile Computing(28HPM)といった4種類のプロセスがラインアップされており、モバイル向け28HPMは2011年内に量産が開始される予定だが、そのほかの28HP、28HPL、28LPは量産が開始されている。 28nm製品のテープアウト数は40nm時と比較して2倍以上となっており、現在80製品以上がテープアウトされている。また、AMDとNVIDIAは28nmグラフィックスプロセッサで採用するほか、QualcommのSnapdragon S4クラスも28LPプロセスで製造される。 TSMCは以前、Appleの次期モバイルプロセッサ「A6」の試験生産を開始したと報じられたが、チップの製造工程で問題が生じて最終段階の協議には至っておらず、クアッドコア「A6」チップはサムスン電子が引き続き受注する公算が大きいとみられている。
AMDは23日、“Zambezi”という開発コード名で呼ばれてきたデスクトップ向け新CPU「AMD FX」シリーズの発売を開始した。本日発売となったのは6コアの「FX-6100」と4コアの「FX-4100」で、8コアの「FX-8150」と「FX-8120」は発売日が未定のままだ。 新しいマルチコア・アーキテクチャー「Bulldozer」を採用するFXシリーズの製造プロセスは32nmで、チップセットは従来のAMD9シリーズ、CPUソケットはSocket AM3+、メモリーはDDR3-1866まで対応する。 3.3GHzの「FX-6100」は14,980円、3.6GHzの「FX-4100」は9,980円(店頭価格・税込)。単体では発売されていないが、8コア「FX-8150」搭載PCが秋葉原の一部ショップで即納モデルとして発売されている。なお、「FX-8150」は、AMD向けにカスタマイズされた水冷クーラーとのバンドル販売となり、日本限定で500セットのみ販売される。
東芝が開発した無線LAN対応のSDHCメモリカード「FlashAir」は、iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンとの連携も可能になる見込みであることが分かった。日本経済新聞によると、FlashAir対応カメラで写真を遠隔で撮影する際、スマートフォンを操作リモコン代わりに使うことが検討されているという。 FlashAirは、対応機同士でパソコンを介さずにファイルの送受信ができるほか、無線LANや3G回線に接続してクラウドサービスへのアップロードやダウンロードも可能となる。 容量は8GB、転送速度は10Mbit/秒、対応データ形式は.jpg、.mpg、.rawなど、IEEE802.11 b/g/n対応で、来年2月に量産開始予定だ。通常のSDHCメモリーカードとしても利用可能。 すでに複数のカメラメーカーがFlashAir対応機の発売を検討している。価格は6,000円台半ばが見込まれている。
ソニーはエリクソンと折半出資している合弁事業を解消するようだと噂されているが、ソニーの平井一夫副社長は21日、香港で開催中のAsiaDカンファレンスにおいて、「ソニー・エリクソンの経営陣は、ソニーの戦略の中でどれほど重要な要素であるかということを理解している」と述べて、両社がもっと密接な関係になることの重要性を強調した。また、ソニー・エリクソンの完全子会社化については、「憶測にはコメントしない」とだけ述べた。 ソニーは合弁会社の株式を引き取る方向で調整を行なっている模様であり、市場が拡大するスマートフォン事業に本格参入したい思惑がある。
Nokiaは20日(現地時間)、2011年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表 [PDF]した。売上高は前年同期比13%減の89億8000万ユーロ、純損失は6800万ユーロ。赤字額は事前予想を下回った。 携帯端末の販売台数は前年同期比3%減の1億660万台で、そのうちスマートフォンは同38%減の1,680万台だった。 スマートフォン市場では、1位サムスン、2位Appleに次ぐ第3位となる。 Nokiaは今年2月、Microsoftと業務提携しており、年内にはWindows Phone搭載スマートフォンを市場投入して巻き返しを図る。
米Microsoftは20日(現地時間)、2012会計年度第1四半期(2011年7~9月期)の決算を発表した。 売上高は前年同期比7%増の173億7千万ドル、純利益は同6%増の57億4千万ドル(1株当たり利益は同10%増の0.68ドル)、営業利益は同1%増の72億ドルとなった。第1四半期としては過去最高の売上となり、アナリスト予想を上回った。 (more…)
IntelはSandy Bridge後継の22nmマイクロプロセッサ「Ivy Bridge」の量産を開始しており、12月期の後半には製造メーカーに供給される見込みだ。Ivy Bridge搭載のコンピュータが市場に出るのは2012年春頃になるとみられる。 Ivy Bridge導入によって13インチMacBook Proのプロセッサはクアッドコアとなり、さらに、グラフィックスアーキテクチャが強化されることで、独立系グラフィックカードを搭載していないMacBook AirもOpenCLをサポートすることになる。 また、Ivy Bridge内蔵GPUが解像度4096×4096までサポートするため、Retina採用の可能性も出てくる。 AppleはIvy Bridge世代のプロセッサ導入に伴い、MacBook Proのデザインを一新すると噂されている。 (more…)
韓国サムスン電子は9月期に2,000万台以上のスマートフォンを出荷して、Appleを抜いて初の首位となった模様だ(WSJ)。出荷台数は明らかになっていないが、2,000〜3,000万台のスマートフォンを出荷したとみられる。一方のAppleは同期に1,707万台のiPhoneを出荷した。 サムスンのWon-Pyo Hong上級副社長は、「Googleとの協力関係がキーである」と述べ、Appleについては「いつもクリエイティブな製品を投入してくる」としながらも、「iPhone 4Sには驚きが無かった」とマイナーアップデートにとどまったライバルの最新モデルを評価した。
AT&Tは20日(現地時間)、2011年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。 同期の売上は前年同期比0.3%減の315億ドルで、利益は36億ドル(一株あたり61セント)と、どちらもアナリスト予測とほぼ同じ結果となった。 ニューモデル発売前ということもあり、iPhoneのアクティベーション件数は前期の360万件から270万件へと大幅に減少した。これは新規登録数としては過去最低水準である。 しかし、AT&T全体のワイレス部門のスマートフォン新規登録数のうちiPhoneだけで56.3%を占めている。なお、Android端末の販売が約2倍に急増した。 また、AT&Tの契約者総数は210万人増となって、初めて1億人を突破している。 同社は同日、Appleの最新スマートフォン「iPhone 4S」のアクティベーション件数が100万件を超えたとアナウンスした。
This website uses cookies.