Categories: Mac

Ivy Bridge、解像度4096×4096までサポート=MacでRetina採用の可能性も

4K HDビデオに対応

次世代プロセッサ「Ivy Bridge」の内蔵GPUが解像度4096×4096までサポートするため、Macで高解像度Retinaディスプレイが採用される可能性があることが分かった(VR Zone)。現行のSandy Bridgeのグラフィックスチップセットでは、最大でも2560×1600までしかサポートされない。

これはIntelが先週開催したIDF 2011で明らかにしていたもので、MacだけでなくWindows 8搭載PCなどでもその道が開かれることになる。
また、新しいマルチフォーマット・ビデオ・デコーダ(MFX)は、同時に複数の4K HDビデオを再生できるという。

22nmプロセス初のCPUとなる「Ivy Bridge」は、内蔵グラフィックスがDirectX11対応となり、アーキテクチャの強化によりOpenCLもサポートする。32nmプロセス世代のSandy BridgeよりGPUが60%高速になるといわれている。

Retinaディスプレイは、すでに「iPhone 4」と「iPod touch」に搭載されている。ただし、Macでの採用には、コストや技術面を含めて課題は少なくはないだろう。

team HDT

Share
Published by
team HDT

Recent Posts

Digital Camera Market Crisis: Supply Chain, Demand Shifts, & Future

Digital Camera Industry: Navigating Disruption The digital camera market faces a critical juncture. Global component…

2 days ago

Apple Unveils iPhone 16e: Bold Pricing for a Familiar Design

Apple Introduces iPhone 16e: A New Chapter Begins, Replacing SE Apple announced the iPhone 16e…

3 days ago

Elon Musk’s Grok AI Lands on Japan’s App Store, Bringing a Rebellious Twist to Conversational AI

Grok app revealed on Japanese App Store The Japanese iOS and iPadOS app market just…

1 month ago

Photoshop now natively supports Apple Silicon Macs

Apple Silicon-optimized version of Photoshop ships with significant speed improvements After three months of testing…

4 years ago

Apple unveils its plans to use its own ARM-powered silicon in Macs

Apple switching from Intel to its own custom chips for Macs over a two-year transition…

5 years ago

Android 11 is official in beta, comes with a focus on people, controls and privacy

Google has finally dropped the first Android 11 Beta release for Pixel phones (Pixel 2…

5 years ago

This website uses cookies.