主流のDDR3のスポット価格が低迷して業績を圧迫。超円高やタイ洪水の影響も受ける。
2Gb DDR3のスポット価格は8月下旬に0.9ドルまで下落し、9月中旬には1.2ドル水準まで上昇したが、10月にかけて再度下落して0.9ドルを割り込んでいる。
さらにタイの大洪水によるHDD価格の上昇が、DRAM価格を引き下げる要因になるとの見通しもある。
エルピーダは業績回復の道筋として、Ultrabookやタブレット、スマートフォン向けに4Gb DRAMへのシフトや30nmプロセス生産への移行、原材料購買時のUSドル建て比率の拡大などに加えて、「さらなる減産」が必要であると指摘している。
Digital Camera Industry: Navigating Disruption The digital camera market faces a critical juncture. Global component…
Apple Introduces iPhone 16e: A New Chapter Begins, Replacing SE Apple announced the iPhone 16e…
Grok app revealed on Japanese App Store The Japanese iOS and iPadOS app market just…
Apple Silicon-optimized version of Photoshop ships with significant speed improvements After three months of testing…
Apple switching from Intel to its own custom chips for Macs over a two-year transition…
Google has finally dropped the first Android 11 Beta release for Pixel phones (Pixel 2…
This website uses cookies.