映画「The Avengers」、一部シーンをiPhoneカメラで撮影

13 years ago

来年5月に米国で公開予定のアクションムービー「The Avengers(ジ・アベンジャーズ)」撮影の一部シーンに、Apple製スマートフォン「iPhone」のカメラが使用されていたことが分かった。 オスカーにノミネートされたこともあるシーマス・マクガーヴェイ氏は今週、IFTNとのインタビューのなかで、iPhoneを2〜3のシーンの撮影機器として使用したことを認めた。 撮影当時はiPhone 4Sが発売されていなかったため、iPhone 4または3GSが使用されたとみられる。 同氏は「どのような機器であっても、選択肢が限られた状況でも、成し遂げる気持ちさえあれば映画品質で撮影できる」と述べている。 また、予告編でもiPhoneで撮影した場面を見ることできるという(下の動画中、おそらく47秒のポイントだと思われる)。 (more…)

iPhone国内キャリア対決、auのシェアが急伸

13 years ago

22日付けのSankeiBizによると、先週発売となったiPhone 4Sの家電量販店における販売シェアで、KDDI(au)が急速にソフトバンクモバイルとの差を広げて、1週間の序盤戦で優位に立ったことが分かったという。 BCNが集計した量販店のPOSデータで、当初は過半数を占めていたソフトバンクが徐々に後退して、20日には36.3%にまで落ち込みKDDIと27.4ポイントの差がついた。発売直後のシェアではソフトバンクが51.7%、KDDI(au)が48.3%だった。 MM総研によると「ソフトバンクは予約しても数日待ちの状況だが、KDDIは量販店ですぐに買える。販売店舗数の多いソフトバンクは品切れが多いようだ」と指摘している。 さらに、KDDIの田中孝司社長は「10月中にauショップ全店で取り扱う」と述べており、今後のシェア争いでも主導権を握る勢いだ。

MacBook Proのアップデートは11月初旬以降 -AppleInsider報道

13 years ago

早ければ来週にもアップデートされると噂されていたMacBook Proだが、AppleInsiderによると、11月第一週までは発表されない見込みだという。当初は9月末にリリースされると予想されていたが、iPhone 4SとiOS 5のリリース日が急きょ決まったため延期されたようだ。 アルミケース製造Catcher Technologyの中国工場が環境問題によって操業停止となった件との兼ね合いは不明だが、同社はMacBook ProとMacBook Air向けユニボディのおよそ60%を製造しているとされる。操業許可を得るために200〜300万ドルを投資するとされるなか、当局からの許可が下りない場合、11月には最大40%出荷台数が落ち込む可能性があるという。 新しいMacBook Pro(Late 2011)には、Intelが先月初めに発表した新しいSandy Bridgeが採用される見込みであり、15/17インチモデルでは2.4GHz(i7-2760QM)、2.5GHz(i7-2860QM)、2.7GHz(i7-2960XM)クアッドコアCore i7が搭載されるとみられる。ただし、熱処理の問題があり、現在のモバイル向けチップ最速の「i7-2960XM」が採用されるかは不明だ。 (more…)

iPhone 4S、環境光センサーの位置が変更=一部ケースで不具合も

13 years ago

iPhone 4SとiPhone 4の外観上の違いとして、アンテナのアルミフレームの継ぎ目が3カ所から4カ所に増えたことや、マナーボタンと音量ボタンの位置が変わったことなどがすでに報告されていたが、ほかにも、フロント面にある環境光センサーの位置がわずかながらずれていたことが新たに分かった(CNET)。 iPhone 4Sの環境光センサーは、近接センサーの左側に数mm移動しており、環境センサー部分をケースが覆ってしまう可能性がある。カバーで覆われた場合、特に、濃いカラーや光を通さない素材の場合、センサーの役割を果たせない可能性が高い。 また、ケースのなかにはカメラ向けの開口部分が小さすぎて、iPhone 4Sの新しいカメラ・ハードウェアに対応できていない製品もあるようだ。 (more…)

Mac Proのアップデートは2012年初め以降に

13 years ago

Mac Proは2010年7月以降、1年以上に渡ってアップデートされていないが、次期サーバ向けプロセッサ「Sandy Bridge-EP」の市場投入が2012年初頭にずれ込むことから、Mac Proの刷新も年明けまでお預けとなりそうである(Mac Rumors)。新型Mac Proに搭載される予定のXeon E5シリーズは、当初は2011年第4四半期に市場投入される予定だった。 新型Mac Proのデュアルプロセッサモデルでは、Xeon E5-2600シリーズ(E5-2620、E5-2650、E5-2670)が採用され、12または16コアの構成がオプションとして提供されるとみられている。 Mac Proの停滞を尻目に、MacBook Proは来週にも新しいプロセッサを搭載して今年2度目のアップデートが予想されている。 Appleの最新データによると、Macコンピュータの販売台数のうち、デスクトップ型が26.1%なのに対して、ノート型が73.9%と圧倒している。デスクトップのうちMac Proの割合は不明ながらも、そのほとんどをコンシューマ向けのiMacとMac miniが占めていると思われる。

東芝の無線LAN対応SDカード「FlashAir」、iPhoneでシャッター操作も

13 years ago

東芝が開発した無線LAN対応のSDHCメモリカード「FlashAir」は、iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンとの連携も可能になる見込みであることが分かった。日本経済新聞によると、FlashAir対応カメラで写真を遠隔で撮影する際、スマートフォンを操作リモコン代わりに使うことが検討されているという。 FlashAirは、対応機同士でパソコンを介さずにファイルの送受信ができるほか、無線LANや3G回線に接続してクラウドサービスへのアップロードやダウンロードも可能となる。 容量は8GB、転送速度は10Mbit/秒、対応データ形式は.jpg、.mpg、.rawなど、IEEE802.11 b/g/n対応で、来年2月に量産開始予定だ。通常のSDHCメモリーカードとしても利用可能。 すでに複数のカメラメーカーがFlashAir対応機の発売を検討している。価格は6,000円台半ばが見込まれている。

2011年Q3タブレット市場=iOSが67%、Androidが27%

13 years ago

米調査会社Strategy Analyticsによると、2011年第3四半期(7〜9月期)に世界で出荷されたタブレットデバイスは1,670万台で、このうちiOS端末(iPad)は1,110万台で66.6%のシェアとなり、Androidベース端末は450万台で26.9%を占めた。2つのOSだけでタブレット市場の約93.5%のシェアを獲得したことになる。iOSとAndroid以外は、MicrosoftのWindows 7が2.4%、RIMのQNXが1.2%だった。 Android端末の昨年同期のシェアは2.3%だったので、12倍超のシェア獲得と大きく躍進した。 一方、iOSの昨年のシェアは95.5%で、Androidの追随を許す形になっているが、iPadの出荷台数ベースでは166%増と大きく伸ばしている。

Verizon、第3四半期決算を発表=iPhoneアクティベーション数は200万件

13 years ago

米Verizon Communicationsは21日(現地時間)、2011年第3四半期(7〜9月期)の決算を発表した。 売上高は前年同期比5.4%増の279億1千万ドルで、利益は前年同期比でほぼ倍増となる13億8千万ドル(一株あたり56セント)を記録して、どちらもアナリスト予測を上回った。しかし、加入者純増数は130万件と伸びず、事前予想を下回る結果となった。無線事業の売上高は150億ドルで、前年同期比では6.1%増加した。 iPhoneのアクティベーション件数は前期の230万件から200万件に減少した。ライバルAT&Tは270万件だった。 また、Verizonは560万台のスマートフォンを販売したが、その半数以上はAndroid端末であり、全携帯端末のうちスマホが39%を占めた。

ソニー幹部、エリクソンとの合弁解消に「ノーコメント」

13 years ago

ソニーはエリクソンと折半出資している合弁事業を解消するようだと噂されているが、ソニーの平井一夫副社長は21日、香港で開催中のAsiaDカンファレンスにおいて、「ソニー・エリクソンの経営陣は、ソニーの戦略の中でどれほど重要な要素であるかということを理解している」と述べて、両社がもっと密接な関係になることの重要性を強調した。また、ソニー・エリクソンの完全子会社化については、「憶測にはコメントしない」とだけ述べた。 ソニーは合弁会社の株式を引き取る方向で調整を行なっている模様であり、市場が拡大するスマートフォン事業に本格参入したい思惑がある。

OmniVision、iPhone 4Sのフロントカメラにセンサーを供給

13 years ago

Appleの最新スマートフォン「iPhone 4S」のカメラには、これまでのOmniVisionに代わってソニーが採用されているのが報告されていたが、フロントフェイスのインカメラには、これまで通りにOmniVision製が搭載されているのが分かった。 OmniVisionは、iPhone、iPad、iPod touchなどにカメラモジュールを供給してきたが、「iPhone 4S」のメインカメラ(800万画素)にはソニー製が採用されているのが確認されている。 しかし、フロントカメラのモジュールにはOmniVisionの“OV531AF”という製品番号が確認されており、ソニーがすべてのカメラパーツを供給しているのでは無いことが分かった。

This website uses cookies.