FTPクライアント「FFFTP」の新バージョンがリリース=有志が開発を継続へ

13 years ago

Windows向けFTPクライアント「FFFTP」のニューバージョン(v1.98)が12日公開された。「FFFTP」はSota氏により開発されてきた老舗のFTPソフトだが、今年8月31日をもって開発終了となっていた。しかし、同クライアントは長きに渡り定番アプリとして広く使われたこともあり、ソフトウェア開発コミュニティSourceForge.JPにおいて有志を募って、FFFTP Projectを結成して開発・バージョンアップを行うことにしたという。ソースコードのほか、日本語版と英語版が公開されている。 最新版「FFFTP 1.98」では、Sota氏の最終版「v1.97b」にいくつかのバグフィックスおよび新機能追加を行ったもので、多数の変更点が加えられている。改版リストはこちら。

AMD、Bulldozer世代のデスクトップ向け「FX」シリーズを発表=最大8コア内蔵CPU

13 years ago

AMDは12日、“Zambezi”の開発コードネームで呼ばれてきた、マルチコア・アーキテクチャBulldozer世代の高性能デスクトップ向けCPUとして「AMD FX」シリーズを正式に発表した。 最大8コア構成で、7モデルがラインアップされており、「FX-8150」(予想価格33,800円)、「FX-8120」(18,800円)、「FX-6100」(14,980円)、「FX-4100」(9,980円)の4製品が日本市場で投入される。出荷開始は当初10月16日とされていたが、10月下旬以降に変更されている。なお、最上位機種の「FX-8150」は、AMD向けにカスタマイズされた水冷クーラーとのバンドル販売で、日本限定で500セットのみ販売される。 FXシリーズの製造プロセスは32nmで、メモリはDDR3-1866対応、パッケージはAM3+に対応して、倍率変更によるオーバークロックが可能である。また、チップセットは従来のAMD9シリーズ対応し、グラフィックス機能は内蔵しておらず、命令セットはAVXやAESをサポートする。

Pegatron Technology、1,500万台の「iPhone 4S」製造を受注

13 years ago

Commercial Timesによると、台湾Pegatron Technologyは当初の予想よりも1.5倍も多い1,500万台の「iPhone 4S」製造の注文をAppleから獲得しており、2011年第4四半期だけで200〜250万台の出荷を見込んでいるという(DIGITIMES)。Pegatronは以前、1,000万台の受注を獲得したようだと伝えられていた。さらに「iPhone 4S」発表直後には、市場の厳しい反応を受けて注文数が減少するかもしれないとも報じられていた。 情報筋によると、Pegatronはメタル加工設備を増強して、来春にも発表されるとみられる「iPad 3」や、Intelが提唱するUltrabookの受注も目指しているという。すでに台湾ASUSTeK Computerや中国LenovoなどからUltrabookの注文を獲得しているようだ。 「iPhone 4S」は台湾Foxconn(Hon Hai)が製造を請け負っているが、全体の7分の1ほどをPegatronが受け持つとみられている。

ソニー、PSNなど9万3000アカウントを一時停止=なりすましによる不正アクセスが判明

13 years ago

ソニーは12日、PlayStation Network(PSN)、Sony Entertainment Network(SEN)およびSony Online Entertainment LLC(SOE)のサービスにおいて、第三者が不正アクセスを試みる「なりすまし」攻撃を受けたと発表した。 ソニーによると米国太平洋夏時間の10月7日から10日にかけて、最大で9万3000アカウント(PSN/SENが約6万、SOEが約3万3000)への不正サインインが試行されたが、実際にサインインが実行された可能性のあるアカウントはごく一部だという。他社サービスのユーザーID/パスワード情報を流用した可能性があるが、クレジットカード情報の漏えいは無いとしている。 ソニーは不正アクセスが試行されたユーザに対してEメールを送付してパスワードの変更を呼びかけている。 ソニーのオンラインサービスをめぐっては、ハッカーによるサイバー攻撃を受け個人情報が約1億人分流出した問題が記憶に新しい。ソニーは今年5月、より高度なセキュリティ技術の導入や、システムへの侵入および脆弱性をモニタリングするソフトウェアの追加などの安全管理措置を講じていた。

Adobe、Photoshop向けの新しい被写体ぶれ補正ツールをプレビュー

13 years ago

AdobeはMAX 2011において、カメラ撮影時の軌道を分析することで、ぶれて不鮮明な画像をワンクリックで補正する新しいツール(Unblur)をプレビューした。 この新機能は、クリックひとつで不鮮明でぶれた画像が「なぜぼけたのか」を分析してblur kernelを生成後、シャッターが開いている間にカメラがどのような動作軌道をたどったのかという情報をもとに、画像のぶれや残像、フォーカスを修正する。 モーションブラーを劇的に解決する高度なアルゴリズムであり、新たなソフトウェア技術として注目される。まだ初期のプロトタイプだが、将来的にはPhotoshopの製品版に搭載されるようだ。 (more…)

iPhoen 4Sの通信速度、ソフトバンク版はほとんどアップせず

13 years ago

日本経済新聞によると、ソフトバンクモバイル版「iPhone 4S」のダウンロード速度を計測したところ、「iPhoen 4」との差はほとんど無く、仕様上の最大速度は2倍だが実測値はわずかなアップにとどまっているようだ。 東京・新宿で30回実測したところ、すべての計測で新モデルが速いのではなく、「iPhone 4」の方が速い時もあり、「安定して高速通信を利用できるというわけではなさそうだ」という。なお、KDDI版は入手できず両社の実測比較はできていない。 ソフトバンクの通信方式W-CDMA HSPA方式では下り最大14.4Mbps、上り最大5.76Mbpsであるのに対して、au版(CDMA)では下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsとなるが、その規格通りにソフトバンクが優位であるとは言い切れない。KDDIは理論上の数値ではなく実際のつながりやすさを強調して、通信品質の信頼性の高さやエリアの広さをアピールしている。

Apple、「iTunes 10.5」をリリース=iOS 5/iCloudに対応

13 years ago

iOS 5とiCloudの公開を明日に控え、Appleは11日(米国時間)、これら新サービスに対応する「iTunes 10.5」をリリースした。 ソフトウェア・アップデート経由、ダイレクトリンク[ iTunes 10.5 / iTunes 10.5 for Windows (64 bit) ]、またはiTunesのページより入手可能だ。 iOSデバイスのWi-Fi同期により、USB接続無しにiTunesと同期が可能となった。 【Updated】Appleは「iTunes 10.5」正式版の公開直後に、「iTunes 10.5.1」ベータ版(beta 1)を開発者向けにシードした。iTunes Match…

Googleとレノボ、「YouTube スペースラボ」をローンチ

13 years ago

Google傘下のYouTubeとPCメーカーのレノボは、14〜18歳を対象に宇宙でやってみたい科学実験を募集するプロジェクト「YouTube スペースラボ」を全世界でスタートした。科学実験のアイデアを動画で募集し、優勝者の実験は国際宇宙ステーションで実際に実施されて、YouTubeでもライブ配信される。 (more…)

独で早くも「iPhone 4S」が届く

13 years ago

14日の発売日を前にして、ドイツの顧客の元に「iPhone 4S」が届き始めており、 Macerkopf.deにはいくつかの画像が公開されている。 発売したキャリアはドイツテレコムで、製品番号はA1387と記載されている。ドイツテレコムはiPhone 4S発表の1ヶ月も前から予約を受け付けていたが配達も素早かった。 「iPhone 4S」は、日本やドイツ、米国など世界7カ国で10月14日に正式発売となる。

iPhone 4S予約数、量販店では互角=ソフバン vs KDDI

13 years ago

産経新聞によると、ソフトバンクモバイルとKDDI(au)は「iPhone 4S」の予約数を順調に伸ばしており、西新宿の量販店では「予約数は両社互角」だという。 10月3〜9日の通信事業者別スマホ販売シェアで、ソフトバンクは買い控えの影響を受けて前週比5.2ポイント減と大幅に減少した。 携帯電話純増数で18ヶ月連続トップのソフトバンクだが、KDDIも「iPhone 4S」を発売することから、両社の10月以降の純増数が注目される。

This website uses cookies.