米Yahoo!、数ヶ月内に売却の可能性も=社内メモがリーク

13 years ago

米Yahoo!のロイ・ボストック会長、共同創設者であるジェリー・ヤン氏およびデビッド・ファイロ氏の連名で、従業員にあてたとされる内部メモがリークされた。 メモには、複数当事者が多くの潜在的オプションに興味を示していると書かれており、戦略の見直しのなかで売却もひとつのオプションになるとみられる。 また同時に、この案件は数週間以内に決定するような性質ではなく、今後数カ月をかけてじっくり結論を出す方針だと書かれている。 米Yahoo!は、今月初めにキャロル・バーツ前CEOを解任したばかりだ。売却話はいつものことだが、同社の株価が低迷して時価総額が落ち込むなか、企業価値をいかに上昇させるかが鍵となる。

Apple、iTunes Matchを26日にリセット=「iOS 5」GM版リリースが間近に

13 years ago

Appleはデベロッパに対して、iCloudのライブラリに保存したiTunes Matchの全データを9月26日に消去するとメールで伝達した(Mac Rumors)。 コンピュータ上のデータには影響はないが、iCloudのバックアップを取って、iTunes Matchをオフにして備えるよう求めている。 iTunes Matchの性能と信頼性の向上のためとされているが、次期「iOS 5」ゴールデン・マスター版のリリースに備えた作業であると思われる。 iTunes Matchは、自身のコレクションにあるiTunes以外で入手した曲がiTunes Storeにもある場合、マッチした曲がiCloudのライブラリに自動的に追加され、どのデバイスでも聴けるようになるサービス。正式ローンチ直後は、米国のみで提供される。価格は年間24.99ドル。

Microsoft、「Bing Deals」をローンチ=デイリーディールを集約

13 years ago

米Microsoftは23日(現地時間)、同社検索エンジンBingの新サービスとして、デイリーディールを集約して配信する「Bing Deals」をスタートさせた。 デイリーディールサービスは、その日のお買い得情報を配信するオンラインクーポンサービスで、Bing Dealsには、すでに20万件以上のディールが用意されている。なお、日本国内ではサービスは提供されていない。 Bing Dealsは、Google Offersのように、GrouponやLivingSocial、Nordstrom、Targetといったデイリーディール市場大手と競合するのではなく、さまざまなソースを集約して、もっとも優れた情報をユーザに提供する、いわばアグリゲータの役割を担うサービスである。 (more…)

Amazon、9月28日にメディア向けイベント開催=タブレット端末発表か

13 years ago

米Amazon.comは28日午前10時(現地時間)に、メディア向けカンファレンスをニューヨークで開催する。 どのような発表が行われるか公式に明らかにしていないが、Android搭載のタブレット型端末を発表するのは確実だろう。 Amazonはすでに、Android向けのアップストアを開設している。また、Android OSを同社のショッピングや映画、音楽、書籍、クラウドサービスなどと連携させるだろう。 Amaoznが発表するとみられるタブレットは、価格がiPadの約半値の250ドル程度になる見込みで、タッチスクリーンサイズは7インチが予想されている。 RIMやサムスンが相次いでチャレンジしたタブレット市場だが、iPadが独走する流れに変化はない。しかし、Amazon投入のタブレットは最大のキラーデバイスになるのかもしれない。

XcodeにクアッドコアARMプロセッサをサポートする記述

13 years ago

最新バージョンのApple XcodeのClangに、MarvellのクアッドコアARMプロセッサをサポートする記述が見つかった(ArsTechnica)。AppleはこれまでMarvellチップを採用したことはないが、iOSデバイスやMacBook Airのプロトタイプ向けにテスト使用していた可能性がある。 Xcodeデベロッパツールは、デフォルトコンパイラにLLVMベースのClangを採用しており、MacやiPhone向けにアプリケーションを作成するツールだ。コーディングされていたのはApple版Clangのみで、Marvell社の「Armada XP」というクアッドコアプロセッサがサポートされていた。 (more…)

NASA、人工衛星UARSの大気再圏突入は9月24日午後と予測

13 years ago

NASA(米航空宇宙局)は、宇宙ごみとなって地球を旋回中の使用済み人工衛星「UARS」について、日本時間24日正午から夕方頃に大気圏に突入する可能性があると発表。これまでは24日未明ごろとされていたが、やや遅れるようだ。 UARSは徐々に高度を下げており、総重量約6トンの人工衛星が最大で26個の破片(計532kg)となって地上に落下する可能性がある。 北米および日本上空での再突入は無いだろうとする予測がある一方で、落下速度の変化によって位置が変わる可能性がるため、日本を完全に排除することはできないようだ。 人に当たる確率は3,200分の1とされている。NASAは「大気圏への再突入の時間と位置を予測するのはまだ時間を要する」と述べている。 (more…)

Intel、「Atom」ブランド変更の一部報道を否定

13 years ago

「Atom」のブランド名を変更するかもしれないとDIGITIMESが23日付けで報道した件について、Intelは「そのような計画は無い」と否定した。 今後発売されるタブレット向け「Cedar Trail」とネットブック向け「Medfield」は両方ともに、Atomブランドで投入されるということだ。

台湾VIA、モバイルチップの特許侵害でAppleを提訴

13 years ago

台湾の半導体メーカーVIA Technologiesは、Appleのモバイル端末向けプロセッサが同社の保有する3件の特許を侵害したとしてAppleを提訴した。 VIAの申し立てによると、Appleのスマートフォンやタブレット端末、ポータブルメディアプレーヤーなどに使用されているマイクロプロセッサが対象とされている。つまり、iPhone/iPad/iPod touch/Apple TVに採用されているA4/A5チップがターゲットである。 Appleは最近、HTCやサムスンなどとも特許訴訟を抱えている。

英Financial Times、iOSアプリ削除後のWeb版が好調

13 years ago

英Financial Times(FT)は先月、App Storeでのサブスクリプション制度を嫌ってiOSアプリをストアから削除したが、Webブラウザから閲覧可能なHTML5ベースアプリが好調なようだ。 Reutersによると、FTのWeb版のモバイルアプリ経由の定期購読者数は70万人以上に達して、App Storeで販売していた頃より増加しているという。 FTは、Appleに顧客データが渡ることや30%もの手数料を徴収されることなどをめぐりAppleと対立していたが、先月31日に交渉は決裂してApp Storeからアプリを削除していた。 (more…)

H2Aロケット打ち上げ成功=情報収集衛星・光学4号機

13 years ago

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日午後1時36分、鹿児島県・種子島宇宙センターで、政府の情報収集衛星(IGS)「光学」4号機を載せた主力大型ロケットH2Aロケット19号機を打ち上げた。打ち上げは成功して、衛星は予定軌道に入った。ロケットの不具合や天候不順が重なり、当初の予定より1ヶ月近く遅れたことになる。 高精度の望遠デジタルカメラを備えるIGSは、北朝鮮の軍事施設などを監視する偵察衛星。地上から500km前後の軌道を周回して、地上にある60cmの物体が識別できる。 多額の費用が投じられた情報収集衛星だが、災害時にどのように利用されるのか明らかにされておらず批判の声もある。 

This website uses cookies.