Googleは2011年5月8日(米国時間)、ウェブブラウザ「Google Chrome 12」のベータ版を公開した。Beta Channelより入手可能で、バージョンは12.0.742.30となる。 Chrome 12では、セキュリティ機能およびプライバシー管理などが強化されて、今年3月に発表された通りGoogle Gearsが削除される。GearsはHTML5のサポートにより不要となった模様。 (more…)
日本マイクロソフト(MS)は2011年5月10日、Windows搭載PCの消費電力検証結果を公開するとともに、節電設定を一括で行えるソフトウェア「Windows PC自動節電プログラム」を公開した。対象OSはWindows XP/Vista/7で、同社ウェブサイトから無償で入手可能だ。また、一般ユーザ向けには、同日より今年8月10日まで、無償の電話サポートも実施される。 MSは、財団法人電力中央研究所の協力のもと、PCの消費電力を検証して、効果的な節電方法を提案している。同社の検証によると、Windows PCの設定を変更することで約30%(1台あたり約16W)の節電ができることが分かったという。具体的には、スリープもしくはスタンバイの有効活用とディスプレイ輝度の調節によって、大きな節電効果が期待できるとしている。 (more…)
ソフトバンクモバイルは2011年5月10日、一部のiPhone購入者に対し、iPhoneが自動的に通信を行ってデータ通信料が発生するケースがあることの告知が十分に行われていなかったと謝罪した。条件を満たすユーザは、定額料金の下限額1ヶ月分が無料になる。 ソフトバンクは今年4月から告知を徹底したが、過去のiPhoneユーザに対して、一部ではあるが説明が徹底されていなかったと弁明。「ソフトウェアやアプリケーションの各種設定により、データの同期など定期的な通信を自動で行う際パケット料が発生する」としたうえで、今後は「ご理解の上ご利用いただきますようお願い申し上げます」とコメントを出した。 (more…)
Appleは2011年5月9日(米国時間)、同社モバイル向けOS「iOS」の最新バージョンv4.3を構成する“WebKit”のソースコードを公開した。 BSD/LGPLのオープンソースとして提供されており、iPhoneやiPadなどのモバイル版SafariはこのWebKitをベースにしている。 iOS 4.3は2011年3月に公開されたが、その後2ヶ月もの間、デベロッパはソースコードを提供されず、一部からはAppleへの不満の声が聞かれていた。 (more…)
米Googleは、5月10日にキックオフするデベロッパ向けカンファレンス「Google I/O」で、新しいクラウド型音楽配信サービスを発表すると米メディアが報じた。 この新音楽サービスは、今年3月からAmazon.comが提供している「Amazon Cloud Drive」と同様のクラウドサービスになる模様で、ユーザはGoogleのリモートサーバにアップロードした楽曲をストリーミング方式で視聴できるようになる。Amazonは5GB分のオンラインストレージを無料提供している。 (more…)
米Microsoftは2011年5月9日(現地時間)、同社のクラウドコンピューティングプラットフォーム「Windows Azure」に対応するモバイルアプリ開発キット「Windows Azure Toolkits for Devices」のアップデートを公開した。Windows Phoneに加えて、新たにiOSとAndroidのサポートが加わった。 Windows Azure Toolkitsを使うことで、デベロッパは開発作業の効率化が図れるほか、各OSプラットフォームごとに最適なコードを記述してくれるので、各デバイス性能を最大限に引き出すことができるようになる。 (more…)
YouTubeは2011年5月9日(米国時間)、米国で映画レンタルサービスを開始すると発表した。 YouTubeはこれまでも、数百本の無料映画を提供してきたが、新たに大手映画スタジオと提携しておよそ3000タイトルを追加した。 映画を提供しているのは、ユニバーサル、ソニーピクチャーズ、ワーナー・ブラザーズなどで、これらのメジャー作品を楽しめるのは米国ユーザのみとなっている(youtube.com/moviesからアクセス)。レンタル期間は30日間で、視聴開始から終了までに24時間の制限が設けられる。 レンタル料金はまだ明らかにされていないが、米メディア報道によると、新作は3.99ドル、旧作は2.99ドルとなる模様だ。
ソフトバンクは2011年5月9日、2011年3月期の連結決算を発表した。営業利益は前期比35.1%増の6291億円となり、6期連続で最高益を更新し、また、売上高は同8.7%増の3兆46億円となって、創業以来初めて3兆円を突破した。さらに、純利益も同9.6%増の1897億円で過去最高だった。 (more…)
NTTドコモは、2011年5月16日午後0時15分より、「2011 夏モデル 新商品・新サービス発表会」を行う。スペシャルサイトでは、発表会の様子がライブ中継される。サイト内では、中継開始までのカウントダウンが始まっている。 好調なiPhoneを武器にスマートフォン販売で先行するソフトバンク追撃に向け、新モデル投入が目玉になりそうである。
共同印刷は2011年5月9日、Apple製スマートフォンiPhoneに対応する新しい画像認識エンジン「ぱとりしあ 2G」を開発したと発表。今年7月に発売予定で、5月11日キックオフの「スマートフォン&モバイルEXPO」に出展するほか、5月10日よりApp Storeで無料デモアプリを配布する。 同社はこれまでにも、コードを埋め込む電子透かし技術を活用した「WarpShot」や、カメラで撮影した画像からウェブコンテンツへ誘導する「ぱとりしあ」を開発してきた。 (more…)
This website uses cookies.