マーケティング調査企業Millward Brownが発表した世界ブランド価値ランキングで、AppleがGoogleを抜いてトップに立った。昨年3位から1位に昇りつめたAppleに対し、Googleは4年間守り続けた首位の座をライバルに受け渡した。 このブランド価値調査(BrandZ Top 100)は、消費者の意識や企業業績をもとにしたもので、Appleのブランド価値は昨年の830億ドルから84%増の1530億ドルと高い評価を受け、2位にステップダウンしたGoogleの1115億ドルを大きく上回った。 (more…)
日本AMDは2011年5月9日、Radeon HD 6000シリーズとして「AMD Radeon HD 6770」と「同6750」を発表した。「Radeon HD 6790」の下位モデルという位置付けだが、基本スペックは同5770/5750を引き継いでいる。各メーカーから搭載グラフィックスカードが即日出荷される予定だ。 「Radeon HD 6770/6750」は、5700シリーズのJuniperコアをベースにしたアーキテクチャだが、新たにBlu-ray 3DとHDMI 1.4aのサポートが加わっているのが特徴。 (more…)
「OKWave」を運営する株式会社オウケイウェイヴは2011年5月9日、スマートフォンに関する質問投稿数が急増していると発表した。 スマートフォンに関する質問内容の傾向を調査した結果、ここ1年間(2010年4月1日〜2011年3月31日)の質問投稿数は1,055件となり、220件だった前年同時期から5倍に増えたという。 (more…)
日本ベリサインは2011年5月9日、電子証明書取得サービス「ベリサイン マネージドPKI for Device(MPKI for Device)」のiPhone/iPad向けアプリを開発した。提供開始は5月中旬頃で、今後、Androidプラットフォーム向けにもリリースされる予定だ。 この専用アプリを使用することにより、従来のWebブラウザ経由での電子証明書配布に加え、簡単な操作で電子証明書の申請および取得が可能となるほか、電子証明書(識別子)を組み込むだけではなく、認証に関係する設定情報(構成プロファイル)も同時に組み込むことが可能になるという。 (more…)
トヨタ自動車は、次期プリウスにプラグインハイブリッドを全面採用して2014年に発売すると、9日付けの日本経済新聞が報じた。車両価格は、最安モデルで205万円前後が予想されており、現行モデル並に抑えられるようだ。 4代目となる次期PHV版プリウスは、搭載バッテリを現行のニッケル水素からリチウムイオン電池に移行して、燃費性能を現在のリッター最高38kmから60km超にまで引き上げる。 また、トヨタ自動車は充電インフラ整備をにらんで、太陽光を利用したエネルギー自給型住宅事業も計画しており、多面的なエコカー戦略を展開するという。
住友化学は、スマートフォンやタブレット端末の世界的な需要の高まりをうけ、タッチパネル市場に参入する。 すでに韓国で200億円を投じた新工場の建設に着手しており、2012年初頭には生産体制に入る予定だ。 供給先は韓国サムスン電子グループで、高性能な有機ELパネルを供給する。
Timeの発行する雑誌FORTUNEは、Appleの知られざる内情やスティーブ・ジョブズCEOの逸話などを記載した「Inside Apple」を特集している。 Adam Lashinsky氏の執筆によるもので、iPad版アプリ(有料600円・アプリ内課金)でも読むことができる。 MobileMeが.Macからの移行時にダウンした際のジョブズ氏の激高ぶりや、繊細ともいえるほど特異な組織構造などが描写されており、カリスマとも呼ばれるジョブズ氏に関して初めて明かされる事実も多く、読み応えのある内容となっている。 また、スティーブ・ジョブズCEOを中心とした幹部の組織構造も掲載されている。
Appleの次期モバイルデバイス向けOS「iOS 5」では、米Nuanceの音声認識技術が導入されるかもしれない。Nuanceは、音声認識ソフトウェア「 Dragon NaturallySpeaking(ドラゴンスピーチ)」の開発でも知られている。 TechCrunchは複数の情報筋からの話として、Appleがここ数カ月にわたりNuanceと交渉を行っていると報じた。 (more…)
裸眼3D視に対応するAndroid搭載スマートフォンが発売される状況下、Appleは次世代iPadの液晶パネルに、3次元(3D)技術を採用するかもしれない。 RCR Wirelessによると、米ハリウッドの内部情報筋の話として、大手映画スタジオ会社が、次期「iPad 3」の発売をにらみ、3Dコンテンツの準備を急いで進めているとのことだ。 また、iPadの受託製造先である台湾Foxconnからも、次期iPadでは3D技術が採用されるだろうとの情報を得たという。 (more…)
ソニーは2011年5月6日(米国時間)、米家電販売子会社のソニー・エレクトロニクスのサーバから、2001年に収集した約2500人分の顧客情報が流出したと発表した。流出した個人情報は、誰でも閲覧できる状況だった。古いサーバに情報が削除されず残ったままだったようで、一連のサイバー攻撃とは関係が無いとみられている。 (more…)
This website uses cookies.