ニュース

Apple、日本でのマルチキャリアをさらに推進か=2012年秋にドコモが「iPhone 5」発売?

NTTドコモは2012年夏にLTE対応の次世代iPadを発売して、秋までにはLTE対応の次世代iPhoneを発売する見通しだと、1日付の日経ビジネス(電子版)が報じた。 複数の関係者の話として、ドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが11月中旬にApple本社を訪れて、ティム・クックCEOら幹部と会談したという。 Appleはドコモに販売権を与える条件として、LTEサービス「Xi」に対応させることを要求した模様であり、次世代iPhone/iPadは4G LTEをサポートするとされる。 この日の報道を受けて、ドコモの株価は上昇する一方で、ソフトバンクとKDDIは売りが先行している。 NTTドコモは1日、「現時点において、iPhone及びiPadの取り扱いについて、当社がアップル社と基本合意したという事実はございません」とコメントした。 また、現時点において、「Appleと具体的な交渉をしている事実も無い」としている。

13 years ago

Android版「Google Maps v6.0」、インドアマップをサポート

Googleは11月30日、Android版の「モバイルGoogleマップ」に「インドアGoogleマップ」(β版)を追加したと発表した。システム要件はAndroid 2.2以上で、Android Marketにて無償公開されている。 「Google Maps 6.0 for Android」により、主要交通機関や商業施設などの建物内を階層別に見ることができる。現在いる施設のフロアマップが表示されて、トイレやテナント情報などを入手できるほか、階数の判別も可能になる。 当初は日本と米国でサービスが開始され、日本ではすでに100以上の施設に対応している。Googleは今後、対応施設を拡大する予定であり、同サービスに興味のある施設オーナーを募集している。 (more…)

13 years ago

MS、Office for iPadを準備?

MicrosoftがAppleのタブレット端末「iPad」向けの「Office」アプリを開発しているようだと噂されている。MSはタブレット市場で80%以上のシェアを誇るiPadに照準を合わせているようだ。もっとも、同社のビジネス部門トップは以前、Bloombergとのインタビューでその可能性を否定していた。 (more…)

13 years ago

アナリスト、iPhone 4Sの供給問題を指摘=キーコンポーネントに不具合?

米年末商戦の好調な滑り出しが報じられるなか、Appleの最新スマートフォン「iPhone 4S」の供給体制に支障が生じているようだと、2人のアナリストが指摘している。 Rodman & RenshawのアナリストAshok Kumar氏は、iPhone 4Sの“ある主要部品”の歩留まりが低く、供給体制に支障が生じるだろうと指摘。どの部品か特定されていないが、12月期の出荷台数に悪影響を与えるとみている。 (more…)

13 years ago

iOS 5.1ベータ版にiPhone 5や次期Apple TVの記述

デベロッパにシードされた「iOS 5.1 beta」のコードに、次期「iPhone 5」や新型「Apple TV」を指すとみられる記述が見つかった。 9to5Macによると、次期iPhoneは「iPhone5,1」という製品番号でコーディングされており、次期Apple TV(AppleTV3,1)はコードネーム「J33」と記述されていることが分かったという。 2012年にリリースされる「iPhone 5」は、4インチサイズのスクリーンを搭載して、デザインも刷新するとみられている。

13 years ago

Apple、開発者向けに「iOS 5.1 beta」をシード=バッテリ消費改善とSiriをアップデート?

Appleはサイバーマンデーとなる11月28日(現地時間)、iOS Dev Centerにて開発者向けに「iOS 5.1 beta」と「Xcode 4.3 beta」を公開した。 「iOS 5.1 beta」(build 9B5117b)はiOS 5.1初のベータ版であり、リリースノートで問題となっているバッテリ消費には触れられていないが、数多くのバグフィックスが行われるようだ。 また、対応端末において音声によるテキスト入力のサポートが強化されると紹介されており、音声認識技術「Siri」がアップデートされて、将来的にiPhone 4S以外の3GS/4やiPad、iPod touchでも使えるようになるかもしれない(AppleInsider)。さらに、BluetoothやWi-Fi、ビデオ録画などの操作機能の追加も噂されている。 また、v5.1 betaのコード内に「iPad 2,4」の記述が見つかっているが、 米Sprint 3G版「iPad…

13 years ago

MacBook Air用ドック「LandingZone」がKickstarterに登場

一般から資金を集めてプロジェクトを遂行するKickstarterに、「MacBook Air」向けのドッキング・ステーションが登場して注目されている。 Sandy Bridge世代になって以降、急激に売り上げを伸ばしている「MacBook Air」だが、I/Oポート類が省略化されているため、時として不便を感じるユーザも少なくはないだろう。 「LandingZone」と呼ばれるこのドックには、イーサネットポート(10/100BASE-T)やMini DisplayPortのほか、4つのUSB 2.0ポートが搭載されており、Kensingtonセキュリティスロットまで用意されている。2010年以降に発売された「MacBook Air」に対応。 残念ながら、現時点でThunderboltはサポートされていない。 現在のところプレッジ寄付は約1万3,000ドル(目標は5万ドル)。製品化された場合、価格は200ドルが予定されており、11インチ用は2012年2月、13インチ用は同年3月に出荷予定となっている。 (more…)

13 years ago

Apple、2012年Q1にMacBook Airをアップデートか=15インチモデルを追加?

Appleは「MacBook Air」に15インチモデルを追加して2012年第1四半期にも新モデルを発売するようだと、DIGITIMESが部品供給網からの情報として28日付で報じた。 年明けに続々と登場予定のIntel提唱Ultrabook準拠ノートブックに対抗するため、Appleは売れ行きが好調な薄型Macノートに15インチモデルを追加するとみられており、情報筋によるとすでにテスト生産は始まっているという。 また、小売業界筋の話として、Appleは「MacBook Air」ニューモデル投入前に、既存モデルの価格を引き下げる可能性があるとも報じられている。 DIGITIMESは今月15日、部品供給メーカーが15インチMacノート向けのコンポーネントを出荷し始めていると報じていた。 時期的に22nmプロセス世代の「Ivy Bridge」が採用されるか微妙だが、もし搭載されるとなれば、独立系グラフィックカードを搭載していない「MacBook Air」もOpenCLをサポートすることになる。

13 years ago

インドでiPhone 4Sの発売時差が短縮=密輸業者が新戦略

先週、およそ1ヶ月遅れでインドでも発売開始となったiPhone 4Sだが、これまでよりも発売時期の差が大幅に短縮したことで、同国の密輸業者は正規価格より割り引いて販売している(SankeiBiz)。 インドにはAppleの直営店が無く、米国との発売時期の差を利用してきた携帯販売業者が数多くあるが、これまでの時差は11ヶ月だったのに対して、今回の新モデルは約1ヶ月しか時差が無かったため、正規価格より5,000ルピー(約7,400円)ほど安く販売する戦略に変更したという。 現地正規価格は4万4,500ルピー(約6万6,000)と米国SIMロックフリー版より32%割高であるため、インドの密輸業者は従来の「時差」ではなく「価格差」にターゲットを変えざるを得なくなったようだ。

13 years ago

日立とソニー、4インチの次世代iOS端末と「iPad 3」向けパネルの出荷を開始?

シャープがAppleの次世代iPad/iPhone向けにパネルを供給するとみられるなか、日立ディスプレイズとソニーモバイルディスプレイはすでに、次世代iOS端末向けおよび「iPad 3」向けの液晶パネルの出荷を開始したようだと噂されている。情報元は明らかにされていないが、iOS端末は4インチサイズということであり、おそらく「iPhone 5」を指すものとみられる。しかしながら、「iPhone 4S」が先月発売されたばかりであり、情報の信頼性は疑問だがiOS端末に関してはサンプル出荷が行われたのかもしれない。 また、同じ情報筋によると、さらに次の世代の「iPad 4」の液晶パネルは、パネル構造が変わるため技術を供与する台湾メーカーは生産方式の見直しを迫られるという。 「iPad 3」のパネルは、シャープのほかにサムスンとLG Displayが供給するとみられているが、さらに日立とソニーも加わる可能性があるのかもしれない。または、Appleは対立する韓国勢を完全に排除する思惑があるとも受け取れる。現在のところ、確たる情報が無いため真偽は不明であるが、「iPad 3」の液晶はシャープが開発した「IGZO」が採用される可能性が高いとみられている。 なお、ソニー、東芝、日立製作所の3社は今月14日、中小型ディスプレイ事業を統合することで正式合意しており、2012年3月に新会社「ジャパンディスプレイ」(予定)をローンチする予定だ。

13 years ago

This website uses cookies.