iPhoneの影響力には驚くばかりだ。日経ビジネスが未明に報じた、「iPhone 5」KDDI発売の報道をうけて、KDDIの株価が年初来高値を更新した。一方のソフトバンクは10.5%超下落して年初来安値をつけるなど、事実上のiPhone独占販売崩壊の影響は大きかった。 KDDIは、iPhone販売についてノーコメントとしたが、11月頃からと報じられた販売時期について日本経済新聞は、通信網整備などの関係で早くても年明け(2012年1~3月頃)になるだろうという観測を示している。 また、事前に情報がリークしたことで、秘密主義を重んじるAppleに対してKDDIの立場は良くはならないとみられる。
Appleは日本メーカーからのDRAMとNAND型フラッシュメモリ買い入れを増やしているようだ。DIGITIMESが22日付けで伝えた。 業界情報筋から得たという情報によると、Appleはサムスン電子からの購入を減らして、東芝やエルピーダメモリからの購入を増加させているという。 サムスン電子との間で繰り広げられている、スマホやタブレットの特許を巡る対立が影響しているようだ。 Appleは次期iOSデバイス向けSoC製造でも、サムスン電子ではなくTSMCと正式に契約を締結したと報道されている。
4G LTEをサポートするiPhoneの登場は2012年になるだろうと、Wedbush Securitiesのアナリストが予想した。第6世代iPhoneは、ユーザインターフェースを一新したデバイスとなるという。ただし、2012年のいつになるのか、具体的な時期については言及はしていない。 Appleはすでに、世界のいくつかのキャリアと共同で、iPhoneやiPadの4G/LTE通信テストを行なっていると思われる。
PC世界最大手の米HPは、レオ・アポテカーCEOの更迭を検討しているようだ。米主要メディアによると、後任として電子商取引サイトを運営するeBay元CEOのメグ・ホイットマン氏が浮上。 HPは、webOSデバイス事業からの早すぎる撤退やPC事業の分離検討などで迷走しており、同社の株価はここ数ヶ月で45%以上も下落している。しかし、21日のマーケットでは、トップ辞任報道を受け株価が大幅に上昇したのも皮肉な話だ。 HPのCEOを巡っては、昨年8月にマーク・ハード氏がセクハラや経費の不正請求疑惑などで引責辞任したばかりだ。
Appleの社外取締役を務めるアル・ゴア元米国副大統領は21日(現地時間)、Discovery Invest Leadership Summitにおいて、新型iPhonesは10月にリリースされるだろうと述べた(TNW)。iPhonesと複数形になっていることから、Appleは少なくとも2種類のモデルを市場投入するのではないかと憶測を読んでいる。 これまでの情報では、Appleはデザインを大幅に刷新した「iPhone 5」に加えて、マイナーチェンジに抑えた「iPhone 4S」を用意していると噂されている。 また、ニューモデル発表のスペシャルイベントは、10月4日に開催されるようだと報じられた。
日経ビジネスは22日、Appleが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日本で販売することが判明したと報じた。 この情報筋によれば、「iPhone5」は10月中旬頃に全世界で発売が開始される見通しだが、全国のauショップが取り扱いを開始するのは11月頃からになるという。 また、今年初め頃にソフトバンクのiPhoneを暗示するネガティブキャンペーンを担当したマーケティング本部長が子会社に左遷されているという。 ほかにも、ソフトバンク社長の孫正義氏と蜜月の関係にあったAppleスティーブ・ジョブズ氏のCEO辞任も少なからず影響しているかもしれない。
Appleは、現地時間10月4日火曜日にiPhoneニューモデルの発表を含む、メディア向けイベントを開催するようだ。 また、次期「iPhone 5」の発売は、このプレスイベントから2〜3週間後の10月半ば頃になるとみられる。 AllThingsDによると、Appleにとって最も重要なのは、新型iPhoneの発表自体ではなく、ティム・クック新CEOが基調講演を務めるイベントそのものにあるという。 初代iPhoneを2007年1月にMACWORLDで発表して以来、3GSを除くずべてのiPhoneはスティーブ・ジョブズ前CEOによって披露されてきた。2009年の3GS発表時には、マーケティング担当のフィリップ・シラー氏が療養中のスティーブ・ジョブズ氏の代役を務めた。 手堅いスピーカーとしての印象が強いクック氏にとって、Appleの今後を左右しかねない最初の試練となりそうだ。
好調な売上を続けるApple iPadにとって、やっかいなタブレット製品が年内にも発表されそうだ。 米NVIDIAは20日(現地時間)、「Tegra 2」後継のモバイル向けプロセッサ「Project Kal-El」(開発コード名)について、メインのクアッドコアCPUのほかに、超低消費電力時だけ動作する第5のコア「コンパニオンコア」(Companion core)が存在することを明らかにした。 (more…)
Epic Gamesは、ゲーム開発向けエンジン「Unreal Engine 3」のUnreal Development Kit(UDK)ベータ版が、Macプラットフォームに対応すると発表した(September 2011 UDK Beta)。 Unreal Engine SDK最新版では、Macプラットフォームをサポートしており、すべてのUDKゲームはMacでネイティブに動作する。また、iOSではHDMIケーブルまたはAirPlay経由で、マルチディスプレイをサポートすることになった。
アドビシステムズは20日、写真編集ソフト「Photoshop Elements 10」と動画編集ソフト「Premiere Elements 10」の日本語版を10月14日に発売すると発表した。アドビストアでの価格は、単品製品がそれぞれ1万4490円で、乗換え・アップグレード版は1万290円。また、両製品をバンドルしたパッケージ版が2万790円となっている。対応OSはWindows 7/Vista/XPまたはMac OS X 10.5.8以降。2011年9月下旬には無償体験版が公開予定だ。 (more…)
This website uses cookies.