Apple

Apple、iOS 4.3のWebKitソースを公開

Appleは2011年5月9日(米国時間)、同社モバイル向けOS「iOS」の最新バージョンv4.3を構成する“WebKit”のソースコードを公開した。 BSD/LGPLのオープンソースとして提供されており、iPhoneやiPadなどのモバイル版SafariはこのWebKitをベースにしている。 iOS 4.3は2011年3月に公開されたが、その後2ヶ月もの間、デベロッパはソースコードを提供されず、一部からはAppleへの不満の声が聞かれていた。 (more…)

14 years ago

Apple、世界ブランド番付で初の首位に=ブランド価値は1530億ドルに

マーケティング調査企業Millward Brownが発表した世界ブランド価値ランキングで、AppleがGoogleを抜いてトップに立った。昨年3位から1位に昇りつめたAppleに対し、Googleは4年間守り続けた首位の座をライバルに受け渡した。 このブランド価値調査(BrandZ Top 100)は、消費者の意識や企業業績をもとにしたもので、Appleのブランド価値は昨年の830億ドルから84%増の1530億ドルと高い評価を受け、2位にステップダウンしたGoogleの1115億ドルを大きく上回った。 (more…)

14 years ago

米FORTUNE誌、Appleの内部情報を特集=iPadでも購入可能

Timeの発行する雑誌FORTUNEは、Appleの知られざる内情やスティーブ・ジョブズCEOの逸話などを記載した「Inside Apple」を特集している。 Adam Lashinsky氏の執筆によるもので、iPad版アプリ(有料600円・アプリ内課金)でも読むことができる。 MobileMeが.Macからの移行時にダウンした際のジョブズ氏の激高ぶりや、繊細ともいえるほど特異な組織構造などが描写されており、カリスマとも呼ばれるジョブズ氏に関して初めて明かされる事実も多く、読み応えのある内容となっている。 また、スティーブ・ジョブズCEOを中心とした幹部の組織構造も掲載されている。

14 years ago

Apple、Nuanceと交渉中=iOS 5で新しい音声操作技術を導入か

Appleの次期モバイルデバイス向けOS「iOS 5」では、米Nuanceの音声認識技術が導入されるかもしれない。Nuanceは、音声認識ソフトウェア「 Dragon NaturallySpeaking(ドラゴンスピーチ)」の開発でも知られている。 TechCrunchは複数の情報筋からの話として、Appleがここ数カ月にわたりNuanceと交渉を行っていると報じた。 (more…)

14 years ago

Apple、次期「iPad 3」で3Dパネル採用か

裸眼3D視に対応するAndroid搭載スマートフォンが発売される状況下、Appleは次世代iPadの液晶パネルに、3次元(3D)技術を採用するかもしれない。 RCR Wirelessによると、米ハリウッドの内部情報筋の話として、大手映画スタジオ会社が、次期「iPad 3」の発売をにらみ、3Dコンテンツの準備を急いで進めているとのことだ。 また、iPadの受託製造先である台湾Foxconnからも、次期iPadでは3D技術が採用されるだろうとの情報を得たという。 (more…)

14 years ago

Apple、MacのプロセッサをIntelからARMへ移行?

AppleがMacコンピュータのプロセッサを現行のIntelからARMベースに移行するようだと、ニュースメディアSemiAccurateが独自の情報源からの話として報じた。 プロセッサの移行はすぐに行われるのではなく、NVIDIA製Project DenverのようなGPU統合型64-bit対応プロセッサコアが市場投入される“2013年半ば頃”だと予想されいる。 まずはノートブック(MacBookファミリー)が対象となり、その後、デスクトップカテゴリ(iMacやMac mini、Mac Pro)に組み込まれる可能性もあるという。 消費電力が低いARMチップはバッテリ寿命が長いのが特徴で、AppleのiPhoneやiPadなどにも搭載されている。また。iOS以外でもほとんどのAndroid搭載スマートフォンやタブレット型端末に採用され、さらに、Microsoftは来年早々にも公開予定である次期Windows 8で、ARMチップのサポートを決定している。そのほか、サーバやスパコンなどへの組み込みと実用化も用意されている。 一方のIntelは、22nmのプロセッサ「Ivy Bridge」で3Dトランジスタ「Tri-Gate」を採用して、2011年内にも量産体制に入ることを明らかにしたばかりだ。 MacのハイエンドクラスをARMのパワーでカバーするには非力だろうし、Intelにとって今回のニュースは寝耳に水だったに違いない。逆に、Intelからすれば、高性能かつ低消費電力のIvy Bridgeを、ARM対抗としてスマートフォンやタブレットカテゴリに導入したい思惑があっただろう。 さて、実際にARMへのスイッチは行われるのだろうか?Appleはわずか5年前までは、IntelチップではなくPowerPCをMacに搭載してきた。 さらに、チップメーカーP.A. Semiの買収や、グラフィックチップ設計のエキスパートを引き抜くなど、独自設計の半導体開発へのこだわりは強い。 ARMベースにすることで、ノートブックを含むモバイルカテゴリは充実するかもしれない。しかしながら、デスクトップのハイエンドマシンはIntel製に頼らざるをえないだろう。ARMが今後3年程度の期間に、Intelの高性能CPU開発に追いつけるとは思えないからだ。 ラップトップとデスクトップとで、プロセッサが異なる状況は考えづらく、やはり、この情報はちょっと話が大きくなり過ぎのように思われる。

14 years ago

ソフトバンクモバイル、2011年秋にiPhone新モデル発売へ

日本経済新聞は7日付けの朝刊で、ソフトバンクモバイルが2011年秋に、Appleのスマートフォン「iPhone」の新モデル(iPhone 5)を発売すると報じた。 また、ソフトバンクモバイルは、OSにAndroidを搭載する機種も増やして、今後2~3年以内にはすべての新機種をスマートフォンにする方針だという。 (more…)

14 years ago

Apple、中国とタイで「iPad 2」を発売=長い行列ですぐに完売

Appleは2011年5月6日(現地時間)、中国とタイで新型タブレット端末「iPad 2」を発売した。 北京にあるApple直営のフラッグシップショップでは、長い行列ができて数十人のダフ屋も集まるほどの盛況ぶりだった。店舗前では、多くのセキュリティスタッフが動員され、初代iPadをしのぐ騒ぎとなった。 同店ではわずか4時間足らずで完売となり、また、中国のAppleオンラインストアではすでに在庫が無くなっている。 (more…)

14 years ago

Apple、iOS 4.3.3を公開=位置情報収集問題に対応

Appleは2011年5月4日(米国時間)、モバイル端末向けの最新アップデート「iOS 4.3.3」を公開した。iOS 4で問題となっていた端末の位置情報収集の問題を修正する。対象機種はiPhone 4/iPhone 3GS/iPad 2/iPad/第3・第4世代iPod touch。 iOS 4.3.3の適用により、デバイスに保存されるキャッシュサイズが縮小して、その保存期間も短縮する。 また、位置情報サービスを無効にした場合には、キャッシュは完全に削除され、ユーザのプライバシーが保護されることになる。さらに、iTunesへのキャッシュのバックアップも停止されて、端末上のキャッシュは暗号化される。 Appleは位置情報追跡の問題に関して、Wi-Fiホットスポットと携帯電話基地局の位置データを収集するのに利用していたと公表していた。 Googleのモバイル端末向けOS「Android」でも同様の問題が指摘されている。

14 years ago

Apple、iMacを刷新=Sandy BridgeとThunderboltを採用

Appleは2011年5月3日、第2世代Core iシリーズ(開発コードネーム:Sandy Bridge)を搭載する新型の「iMac」を発表した。 新しいiMacは、全モデルのプロセッサがクアッドコア(Core i5)を標準搭載し、オプションでCore i7へのアップグレードに対応する。価格は108,800円からで、同日より同社直販オンラインストアで発売開始となっている。 Sandy Bridge搭載の新しいiMacは、ディスプレイサイズとして、これまでと同様の21.5インチと27インチモデルの2種類がラインアップしており、最大転送速度10Gbpsの高性能I/OインターフェイスThunderbolt、720pのビデオ通話に対応するFaceTime HDカメラを新たに実装している。 また、独立GPUとしてAMD Radeon HD 6000シリーズを搭載しており、グラフィックス性能が最大で3倍高速化した。

14 years ago

This website uses cookies.