米Seagate Technologyは12月19日(現地時間)、韓国・サムスン電子のHDD事業買収を完了したと発表した。両社は既存の特許クロスライセンス契約を拡大させて、エンタープライズ向けストレージ・ソリューションの共同開発など戦略的提携を強化することでも一致している。 今回の買収は中国当局および欧州委員会(EC)などの承認を受けて進められた。買収総額は14億ドルで、Seagateは同社株式4523万余およびその差額を現金でサムスンに支払い、さらにサムスン側から取締役会メンバー1名を迎える。 また、サムスンはSeagateのSSD向けにNANDフラッシュメモリを供給し、SeagateはサムスンのPCや家電向けにHDDを供給する。 一方、米Western Digitalによる日立のHDD事業買収は2012年3月までに完了する見通しだ。こちらの買収総額は43億ドル。 2012年の世界のHDD市場は、Western DigitalとSeagateの2強に、日本の東芝を加えた3社に再編されることとなる。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は12月17日、PSP後継の新型ポータブルゲームマシン「PlayStation Vita」(プレイステーション・ヴィータ:PS Vita)を日本市場で発売開始した。渋谷TSUTAYAや秋葉原ヨドバシアキバなどでイベントが行われ、早朝から数百人が列を作った。価格は3G/Wi-Fiモデルが29,980円、Wi-Fiモデルが24,980円。 PS Vitaは海外に先駆けて日本で発売され、欧米では来年2月に発売される予定だ。ソニーによるポータブルゲーム機のニューモデル投入は実に7年ぶり。 PS Vitaの特徴として、タッチパネル対応5インチ(960×544)有機ELディスプレイを採用して、背面にもタッチパッドを搭載する。プロセッサはARM Cortex-A9クアッドコアでマルチタスクにも対応。カメラを前背面に計2基実装するほか、GPS機能、モーションセンサー、電子コンパス、マイクを搭載。また、次世代Web標準「HTML5」をサポートするのも魅力だ。 (more…)
米Amazon.comは今後2週間以内に「Kindle Fire」のソフトウェア・アップデートを公開する方針を明らかにした。 (more…)
米HPのメグ・ホイットマンCEOは今後のタブレット端末に関する戦略として、MSの次期「Windows 8」を採用することを既に明らかにしていたが、同社は12月9日(現地時間)、懸案のモバイル向け「webOS」についてオープンソース化する決定を下したと発表した。 HPが昨年4月に12億ドルで買収したPalmにより開発されたwebOSは、オープンソースライセンスのもとコードが提供されるが、HPは今後もwebOSの開発およびサポートを継続する方針である。 (more…)
パナソニックは12月9日、2012年3月より欧州市場にスマートフォンを投入すると発表した。同社は2005年に海外市場から撤退していたが、グローバルモデル第1弾としてAndroid搭載端末を欧州で発売する予定だという。 (more…)
サムスン電子は中国にNAND型フラッシュメモリの生産拠点新設を検討しているようだ(Reuters)。すでに同社は韓国政府に中国工場建設の申請をしており、2013年からの稼働を目指している。 (more…)
Googleは11月30日、Android版の「モバイルGoogleマップ」に「インドアGoogleマップ」(β版)を追加したと発表した。システム要件はAndroid 2.2以上で、Android Marketにて無償公開されている。 「Google Maps 6.0 for Android」により、主要交通機関や商業施設などの建物内を階層別に見ることができる。現在いる施設のフロアマップが表示されて、トイレやテナント情報などを入手できるほか、階数の判別も可能になる。 当初は日本と米国でサービスが開始され、日本ではすでに100以上の施設に対応している。Googleは今後、対応施設を拡大する予定であり、同サービスに興味のある施設オーナーを募集している。 (more…)
Apple製品の受託生産で知られる台湾Foxconn(Hon Hai)が、台湾南部の高雄市(Kaohsiung Software Park)に大規模なソフトウェア開発およびクラウド向けデータセンターを建設する。同所で今後5年間に3,000人以上のソフトウェア・エンジニアを雇用する計画だという。 予算は6,330万ドル(約48.7億円)以上が見込まれており、1.85ヘクタールの敷地内にビル2塔が建設され、クラウド、ソフトウェア、技術革新起業支援の3つの部門を展開する。
米Googleは14日(現地時間)、「Android 4.0」(開発コードネーム:Ice Cream Sandwich)のソースコードを公開した。 リリースされたコードは、サムスンの「Galaxy Nexus」で使用されている「Android 4.0.1」のソースだ。 Googleは「Android 3.x」(Honeycomb)ではソースコードを公開しなかったため、オープンではないと批判を受けていた。 奇しくも、米国ではまもなくAmazon.comが「Kindle Fire」を発売する。
This website uses cookies.