次期iPhone、パーソナル「アシスタント」機能が目玉に

13 years ago

次期iPhoneの目玉機能として、NuanceとAppleが昨年買収したSiriの音声認識技術を組み込んだ「アシスタント」と呼ばれる新しいパーソナル補助機能が挙げられている(9to5Mac)。 質問応答システムWolfram Alphaが組み込まれ、ユーザはiPhoneと普通に「会話をする」ことで、スケジュールやメッセージングタスクなどの様々な情報やサービス、機能を統合的に利用できるようになるという。また、この新機能は非常に高度なため、クリアにゆっくりしゃべる必要はない。 しかし、A5チップとより多くのメモリを要するためiPhone 4/3GSユーザは利用できない。 情報によると、次期iPhoneはデュアルコアA5プロセッサが搭載され、グラフィックスパフォーマンスが大幅に向上する。 (more…)

Apple、曲面ガラス搭載のiOSデバイスを準備か

13 years ago

DIGITIMESは26日、Appleおよび非Apple陣営ともに2012年前半の投入に向けて、曲面ガラス加工を施した携帯型デバイスの開発を進めているようだと報じた。 当初は、非Apple陣営のサプライヤが打倒iPhoneを掲げて開発を進めていたが、Appleはすでにガラス切断機を購入したと思われる。 iPhone向けサプライヤとしてLens TechnologyとFuji Crystal、iPad向けにはG-Techの名が挙がっている。 また、タッチフェイスも曲面加工されて実装されるため、フィルムベースまたはガラス統合式(OGS)タッチパネルは、曲面に対応するフレキシブルな加工技術が求められるだろう。 (more…)

サムスン電子、「Omnia W」発表=Windows Phone 7.5 “Mango”搭載スマホ

13 years ago

サムスン電子は26日、Windows Phone 7.5端末「Omnia W」を発表した。10月末にイタリアで発売して、その後グローバル展開する予定だ。 主な仕様は、3.7インチWVGA(800x480)・スーパーAMOLEDディスプレイ、Qualcomm Snapdragonプロセッサ1.4GHz、ストレージは8GB、RAMは512MB、720P HDビデオ録画対応の5MPカメラ、サイズは115.97 x 58.8 x 10.9mm、重量は115gなど。 サムスンは同日、韓国市場向けに、4G LTEをサポートするスマートフォン「GALAXY S II LTE」と「GALAXY S II HD LTE」も発表した。…

電通とマクロミル、Facebookで企業向けリサーチサービスを提供へ

13 years ago

電通とマクロミルは26日、Facebookユーザを対象したマーケティング・リサーチサービスを10月中旬より共同提供すると発表した。 新サービスでは、電通が独占販売権を取得しているプレミアム広告およびマーケットプレイス広告を活用したアンケート実施ツール「ADリサーチTYPE」と、企業のFacebookページ向けアンケートツール「モジュールTYPE」の2種類が用意される。 アンケートの回答結果には、Facebookアプリ認証でユーザから許可を得たプロフィール情報なども付加して収集することが可能だ。

【JPモルガン】Apple、iPadのサプライチェーン調整=12月期に25%削減へ

13 years ago

JPモルガンによると、Appleは「iPad 2」供給網の調整に入っており、ベンダーへの注文を減少させているようだ。10〜12月期には25%程度まで注文を減らすと予想されている(Bloomberg)。iPad 2の生産体制を調整するのは、3月に発売開始後初めての兆候だという。 Appleは4〜6月期には925万台のiPadを販売しており、供給が追いついたのは8月になってからだった。 レポートによると、過去2週間に台湾Hon hai(Foxconn)などの複数のサプライチェーン・ベンダーは、7〜9月期の1,700万台から、10月〜12月期には1,300万台に削減するよう求められたという。 (more…)

サムスン、Appleとの法廷闘争により売上に打撃も

13 years ago

サムスンとAppleは今年4月以降、スマホとタブレット(iPhone/iPad vs Galaxyシリーズ)の特許をめぐって全世界で訴訟合戦を繰り広げているが、サムスンにとっての代償は高く業績にも悪影響を与える可能性が報じられている。両社は現在、9カ国で20件以上の訴訟を抱えている(Reuters)。 すでに、ドイツやオランダなどではサムスン電子の一部機種の販売が制限されており、また、オーストラリアでも今週、タブレット端末販売の是非について判断が下される。 Appleは脱サムスンを急速に進めており、サムスンにとっては最大顧客を失いつつあることを意味する。サムスンの昨年の総売上の約4パーセント(57億ドル)がApple向けだった。 (more…)

キヤノンとOracle、オフィス向けソリューション分野で協業

13 years ago

キヤノン、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)、米Oracle、日本オラクルの4社は、キヤノンのイメージング技術とオラクルのソフトウエア技術の融合による、新しいオフィス向けソリューション分野で協業することに合意したと発表。 (more…)

JPRS、「都道府県型JPドメイン名」新設へ=○○○.tokyo.jpなど47都道府県名に対応

13 years ago

日本レジストリサービス(JPRS)は26日、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を発表した。登録受付は2012年後半を予定している。 また、これに伴い「地域型JPドメイン名」(○○○.city.setagaya.tokyo.jpなど)の新規登録受け付けが2012年3月31日で終了。なお、現在登録されているドメイン名は引き続き利用することができる。 (more…)

丸善やジュンク堂、iPhoneを即日最短20分で修理

13 years ago

丸善CHIホールディングスが、丸善やジュンク堂書店でスマートフォンやタブレットの即日修理サービスを始めると日本経済新聞が伝えた。 10月中に都内の丸善や大阪市内のジュンク堂書店各1店舗でサービスを開始して、年内には計7店に修理拠点を設ける計画。料金は1件平均2万円程度となり、iPhone以外も対象となる予定だ。 (more…)

東芝、無線LSI「TC35420」を2012年Q2に量産開始と発表

13 years ago

東芝は26日、非接触型の高速インターフェース“TransferJet”対応の無線LSI「TC35420」を2012年第2四半期に量産を開始すると発表した。2012年1月末からサンプル出荷が開始され、同4〜6月期に月間100万個を量産する。ノートPC、タブレット端末、スマートフォン、デジタルカメラなどへの搭載が見込まれている。 TransferJet規格は、かざすことで音楽や映像など様々なコンテンツを最大実効レート375Mbpsの高速データ通信により無線転送できる近接無線技術だ。デジカメやパソコンなどで採用されつつあるが、広く普及するまでには至っていない。 (more…)

This website uses cookies.