Category Archives: iPhone

サムスン、スーパーボウルのテレビCMでAppleをまたもや挑発

NFLの年間王者を決める第46回スーパーボウルが現地時間5日に開催されたが、サムスンはまたもやAppleユーザを皮肉るテレビコマーシャルを放映した。 米国最大のスポーツイベントとして同国内だけでも1億人以上が視聴するスーパーボウルのテレビCM枠は、30秒で350万ドルとされるプレミアム広告となるが、サムスンが提供したのは第4クォーター中にオンエアされた90秒に渡るロングバージョン。 Samsung Mobile USA – Thing Called Love サムスンが訴求したのはLTE対応の5.3インチ有機ELパネル搭載のスマホ「Galaxy Note」。“S Pen”によるペン入力が特徴で、画面サイズはスマホ史上最大とみられる。 これまでのTV CMシリーズ同様、iPhoneニューモデル購入のため、(スーパーボウルも見れずに)Apple Storeの前で行列に並ぶ熱狂的ファンに向かって、「Galaxy Note」の革新性を“見せびらかし”、Appleファンらをとりこにするというストーリーだ。 昨年バンドを再結成したThe Darknessの「I Believe In A Thing Called Love」が使用され、列に並んで疲れ果てていた人々が「Galaxy Note」を手にとってパーティのような騒ぎとなる。 一方、Appleは1984年開催の第18回スーパーボウルで新製品のコマーシャルを放映したことで知られ、その2日後に最初の「Macintosh」(Macintosh 128K)がデビューした。「1984」と名付けられたこの広告は、「史上最も偉大なコマーシャルベスト50」で1位に選出されるなど、その後のテレビ広告業界に影響を与えた。 今年のスーパーボウルでは、日本企業としてスズキやホンダ、トヨタ、ブリヂストンが広告を出稿。 余談ながら、日本の携帯キャリアであるソフトバンクモバイルは昨年12月、日本のテレビ史上最長となる5分30秒のCMを放映して話題となった。 [YouTube]

Posted in iPhone | Tagged , , | Permalink | 1 Comment

iPhone 4でSiriが利用できない理由=最新ノイズキャンセルチップが搭載されていないため

「iPhone 4」では、プロセッサとは別にAudience社のノイズキャンセル向けチップが搭載されていたが、最新モデル「iPhone 4S」では、A5チップにノイズキャンセル機能“EarSmart”が直接組み込まれており、iPhoneの旧モデルでパーソナルアシスタント機能「Siri」を利用できないのは、Audience社の最新技術が搭載されていないことが理由のようだ。 Linley Groupのアナリストによると、デュアルCortex-A9構成や高性能GPU実装のため「A5」のダイ面積が非常に大きくなっているため、AppleはAudienceチップを別途組み込まず、プロセッサにノイズキャンセル機能を直接搭載することで効率化を図ったとみられるという。 また、「iPhone 4S」にはAudienceの最新技術“Far-Field Speech”が搭載されており、ソフトウェアアップデートだけで旧モデルにSiri導入を適用できない要因だとされる。 Audienceの次世代(第3世代)ノイズキャンセル機能は、次期「A6」に搭載されて「iPad 3」に採用される見通しだ。

Posted in iPhone | Tagged , | Permalink | 4 Comments

ソフトバンク、iPhone好調で4~12月期の最高益を更新=ドコモとauは減益

iPhoneユーザの高い満足度 ソフトバンク資料

ソフトバンクが2月2日発表した2011年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比6.6%増の2兆3,982億円、最終利益が76%増の2,501億円となり、同期の過去最高益を更新した。一方、NTTドコモとKDDI(au)は減益となった。 ソフトバンクはiPhoneの販売が好調で、携帯端末の新規契約数から解約数を引いた純増数は242万6,600件となり、通信料収入は過去最高の13%増となった。また、昨年10月よりiPhone 4Sを販売するauへの流出は5万件に収まったという。しかし、10~12月期にはauに対抗するなどの販促費がかさんで減益となった。 孫正義社長は2016年度に連結営業利益1兆円を目指すと述べるとともに、固定回線とスマホのセット割引サービスを検討する方針を示した。また、スマホ普及に伴い急増しているデータトラフィックに関して危惧を示した。 [ソフトバンク決算発表]

Posted in iPhone | Tagged , , , , | Permalink | Leave a comment