Developing & Designing
the Future of Creativity!
Faster, Closer & more..
If you want your own
sophisticated website,
Please conatct me.
We Love HTML5/CSS3/JavaScript
powered by Tsugawa.TV
The New York Timesは11月13日(現地時間)、Googleのトップシークレット・プロジェクト「Google X」から年内にも新サービスが一つリリースされる可能性があると報じた。 「Google X」は、Googleの社員でさえ存在を知らされていないCIA並の極秘プロジェクトで、Google共同創業者のセルゲイ・ブリン氏やラリー・ペイジ氏、エリック・シュミット会長らが深く関わっており、スタンフォード人工知能研究所のセバスチャン・サーン氏がリーダーとしてチームを率いているという。 また、MicrosoftのKinect開発チームやNokia Labs、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、カーネギーメロン大学、ニューヨーク大学などから引きぬかれたロボット研究者や電気工学専門家などが多数携わっているとされる。 昨年、「Google X」に関連して、自律運転のできるオートカーが話題になったが、Googleは年内にも、自動車向けの情報提供サービス、Google Maps向けに画像を自動収集するロボット、または、ネット経由で遠隔操作可能なコンピュータ以外のアイテムなどのうちいずれかを発表する可能性があるようだ。
アドビシステムズは11月10日、Adobe Creative SuiteおよびPhotoshopなど各CS関連製品のアップグレード対象について、次期バージョンより現行の3バージョンから過去主要1バージョンまでに短縮すると発表した。 同社は同日、サブスクリプション(月払い方式)の新サービス「Adobe Creative Cloud」を2012年春に提供開始すると発表しており、これに伴って従来のパッケージ版およびライセンス版のアップグレードポリシーを「よりシンプルなものに改定する」としている。 アドビは2012年度以降もアップグレード製品を提供する意向を示しているが、お得なアップグレード版が購入できるのは「直近1バージョン前の製品」を所有するユーザに限定されることとなる。 これまでは、所有する製品やバージョンによってアップグレード版の購入価格が大きく異なる複雑な方式で、例えばMacromedia版を持っているユーザなども恩恵を受けることができた。 しかし、次期バージョンCS6では、アップグレード対象製品がCS5.5とCS5のみに限定されることになる(5.5は5と同じ扱い)。 アドビがプッシュする「Creative Cloud」は20GBのストレージが用意され、年間契約で月額5,250円にて最新版の全Creative Suite製品を利用できるほか、EdgeやMuse、Touch Appsなどの最新ツール、Digital Publishing SuiteやWebサイト向けTypeKitフォント、および各種コミュニティ機能などが用意される。 ただし、CS製品などのアプリケーションはクラウドベースではなく、従来と同様にコンピュータに直接インストールする形で提供される。 アドビはデスクトップ版からクラウドサービスへのシフトについて、最新のデザインや開発環境に柔軟に対応しながら、初期コストを抑えて最先端のイノベーションを継続的・反復的に提供するためだとしている。
犠牲者が500人を超えたタイの大規模洪水により、日本や台湾、中国系の電子部品工場が次々に浸水被害を受けており、12月以降のパソコン供給に大きな影響が出てきそうだ。 PC向けでは、HDDやDRAMをはじめとする主要部品の調達が滞りはじめている。タイは世界第2位のHDD生産拠点だが、DIGITIMESによると、PCベンダーは通常4週間分のHDD在庫を保持しており、ODMメーカーは約1週間分しか余裕を持たないという。また、出荷中の製品は1週間分であるとみられることから、トータルで4〜6週間分の調達が可能なため、11月のパソコン出荷には影響が無いとしている。 しかし、今年12月から2012年第1四半期にかけて、PC需要に対して最大10%の供給不足に陥ると予想されており、HPやDell、Acerなどが打撃を受けるとみられている。 タイのHDD出荷量は2012年第1四半期に40〜50%減と見積もられており、現地正常化は2012年2〜3月頃まで難しいという。